折り紙の船(ボート)の作り方 簡単にできて水にも浮くよ!

折り紙ふね 折り紙

こんにちは。nikokoです。

 

今日は、折り紙で船(ボート)の作り方。

簡単で水にも浮いちゃいます!

早速ご紹介したいと思います。

日本では、昔から伝わる手こぎの船(ボート)になります。

 

室内での遊びの時に、子どもと一緒に折り紙を折って、楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

完成した折り紙の船(ボート)に、あるものを使い作ることで、面白い遊びができる点についても紹介したいと思います。

 

今回の折り紙の船(ボート)の作り方は、簡単で何種類かあります。

その中でも、今日は、特に簡単な作り方です。

ぜひ、作ってみてください。

船(ボート)の作り方

船1

まず最初に半分に折り筋をつけます。

船2

折り筋に合わせるように更に半分に折ります。

船3

更に折り筋に沿って折ります。

船4

船4.5

角を少し折ります。

船5

船6

フチを合わせるように点線の部分を折ります。

船7

船7.5

反対側も同じように折ります。

船8

船底の角をつまむようにして底を平らにして上を広げていく。

船9

船10

ほら簡単でしょ!出来上がり!

折り紙の船(ボート)で遊んでみよう!

それでは折り紙で作った船(ボート)で遊んでみましょう!

お子さんと画用紙に書いた川に船(ボート)を浮かべてどの船が早いか競争

してみても面白いですよ!

船底をクレヨンで好きな色にしてみたりして、お子さんのオリジナルの船(ボート)

にしてみても喜びますよ。

船11

我が家ではなんと!実際に水に浮かべて遊んでます!

ホントに浮かぶので我が家の子どもたちは大はしゃぎでした!

船12

折り紙で船(ボート)の作り方 簡単で水に浮くよ!のまとめ

折り紙で簡単に作れる船は実際に水にも浮かべられるので、作るだけではなく、

本格的に船が簡単、手軽にできるということで子どもたちはテンション上がることは間違いなし!ですから一度作ってみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました