春になって人間や動物たちも活動的になってきますね。
植物たちも活き活きしてきました。
もちろん野菜たちもグングン成長する良い季節ですね。
それでは温かい日差しが出てきたのでプランターで春の野菜を楽しみませんか!
ところで春に植える野菜にはどんな野菜があるのか知ってますか?
それではプランターで春の野菜を目一杯楽しむ為に春に植えると良い野菜を集めてみましたので見ていきましょう。
プランターで栽培する春の野菜は何が良いの?
ホウレンソウ
ビタミンやカロテンだけでなく鉄分、カルシウムなどのミネラルも多く含む野菜ですね。
ホウレンソウは春だけでなく秋にも種まきが可能な年中栽培が楽しめる野菜です。
栽培に関しても初心者でも育てやすい野菜なんです。
間引きをしっかりしてあげるのがコツで、ちゃんと間引きをしてあげると大きく育ちます。
この間引きに関しては小松菜を育てたことがある方なら間引きの仕方が似ているので難しくないですよ。
私も小松菜を経験していたのでやりやすかったです。
最終的な株と株の間隔は6㎝位空けて上げると良いでしょう。
また病害虫には注意しましょう。
アブラムシやヨトウムシやネキリムシに注意して見つけたら早めに駆除しましょう。
またべと病に注意が必要です。
キュウリ
夏野菜の代表で家庭菜園では人気のある野菜ですよね。
とてもみずみずしい味わいが夏にはぴったりです。
初心者でも扱いやすいので育てる人は多いです。
日当たりを良くして上げて水やりをしっかりして風通しを良くして上げると喜びますね。
トマト
菜園を始めた人は必ず作る野菜ですね!
かなりの人気です。ミニトマトなどのように大きさの種類も豊富ですね。
特にミニトマトは育てやすいのでプランターや菜園が初めての方には良いと思います。
私もミニトマトは上手く育てることが出来たときは100個近く収穫できてテンションがあがりました。
トマトは苗で植えることが多いです。
トマトは寒さが苦手なので5月に入ったら植えるのが良いかと思います。
カブ
カブはサラダにしても、煮物にしても本当にウマい野菜です。
料理の仕方によって食感も変化してとても味わい深い野菜ですね。
コカブはプランターでも気持ちの良いくらい本当に良く育ちます。
我が家で収穫したときは浅漬けや味噌汁の具になりました。
子どもたちも浅漬けの甘さにビックリしてましたね。
ただし気温があまりにも高温になると発芽しにくいので夏の種まきはやめた方がいいですね。
気温が下がり始めてから種まきしましょう。
ピーマン
ピーマンは実がたくさんなるので家庭菜園では人気の野菜の1つです。
またピーマンの種類は豊富ですが、基本的に作り方は一緒ですのでご自分の好きな品種を選択していてください。
あまり寒いと上手く育たないことがあるので5月に入ってからの苗植えをおすすめします。
まとめ
今回はプランターでの春野菜のおすすめをお話ししました。
春植えの野菜はたくさんありますが、今回は特に人気投票でも上位に来て、初心者の人でも育てやすい野菜を中心にピックアップしてみました。
意外に簡単なものばかりですので興味をもった方はぜひ挑戦してみて下さい。
またそれぞれの野菜には育て方の注意点やコツがありますのでそちらを十分に踏まえて春の菜園を楽しんでください。
収穫できた時の楽しさは良いもんです。
家族の会話も広がりますし、何より子どもたちが自分で育てた野菜は今まで苦手でも食べるようになるので見てて凄いなと思いますよ。
コメント