【プランター菜園】コンパニオンプランツって何?

種 菜園

こんにちは、nikokoのパパです。

前のブログで私はカブをプランターで無農薬で育てる記事を書きました。

その際にコンパニオンプランツという言葉に出会いましたので

今日はコンパニオンプランツについて書こうと思います。

 

コンパニオンプランツとは?

私はカブを無農薬で育てようと思いつきました。

そこで問題になるのは虫や病気をどうやって防ぐかです。

 

無農薬と言っても虫とか病気はどうやって防ぐの?

コンパニオンプランツを活用すると良いですよ!

 

その対処法としてコンパニオンプランツを活用するのが良いと言われています。

元来、野原などで植物は1種類だけで植生している環境はないですよね。

自然の野原では様々な植物が混在して繁殖していますよね。

その状態はとてもバランスが取れています。

畑にもそういう状態を作れば、安定して育てられる。という考えから出てきた方法が

コンパニオンプランツという方法です。

つまり植物同士で互いに助け合い、共生しようとする環境を作って

育てるということです。

その結果、虫、病気を防ぎ、成長を促進させる効果が出るのです。

ただ複数の作物を一緒に植えればよいというものではなく、

育てたい作物と相性の良い別の作物を一緒に植えるのです。

コンパニオンプランツにはどんな効果があるの?

 

①防虫

②病気

③育ちが良くなる

※相性が良い作物を組み合わせて調和のとれたプランター菜園を作りましょう。

 

野菜別相性の良いコンパニオンプランツ一覧

野菜 オススメの組み合わせ NG野菜
トマト ニラ・・・病気予防

スイートバジル・・・害虫よけ

落花生・・・育ちがいい

ナス、ピーマン

トウモロコシ

ジャガイモ

ナス ネギ・・・病気予防

ニラ・・・病気予防

マリーゴールド・・・害虫よけ

落花生・・・育ちがいい

トマト、ピーマン

トウモロコシ

ジャガイモ

きゅうり 長ネギ・・・病気予防、害虫よけ

ミツバ・・・育ちがいい

パセリ・・・育ちがいい

かぼちゃ、ズッキーニ

スイカ

キャベツ ソラマメ・・・害虫よけ

ハコベ・・・育ちがいい

ゴマ
ニンジン タマネギ・・・害虫よけ

カブ・・・害虫よけ

エダマメ・・・育ちがいい

トウモロコシ
ピーマン サツマイモ・・・害虫よけ

ニンジン・・・害虫よけ

エダマメ・・・育ちがいい

ホウレンソウ・・・育ちがいい

レタス・・・育ちがいい

トマト、ナス

ジャガイモ

 

コンパニオンプランツは目的に応じて野菜を選択するかが大事ですね。

また光や栄養を競合させないようにすることもコンパニオンプランツでは

大事になってきますよ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

野菜によって相性のいい野菜があるのですね。

知らなかったわ~。

野菜作りは奥が深いのなんですねぇ。

次は何の野菜に挑戦するか決まってないですが、

合わせてコンパニオンプランツも探していきたいと思います。

今日もご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク
 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました