こんにちは。niikokoです。
今年も、少しでも子育てや家事の中でのワクワクや楽しさをお伝えできることができればと思っております。
今月は手作りご飯やおやつ作りをたくさんしていました。
今回はわたしが実際に作ってみたメニューの中で、こどもたちに好評だったものをご紹介させていただきます。
とても簡単で素早く作れます。
しかもとってもヘルシーで、節約にもなりますよ!
ぜひお試しあれ!
※他にもレシピ記事あるので良かったら見て下さいネ!
材料切って入れるだけ!簡単!我が家の炊き込みごはん
〇材料〇
(4人分)
・米 3合
・えのき 1束
・ニンジン 1本
・うす揚げ 1枚
A醤油 大さじ3
A料理酒 大さじ3
Aみりん 大さじ2
A顆粒だし 適量
・水
〇作り方〇
1.お米をとぎます
2.炊飯器にといた米を入れ、Aを入れます。
必ずAを入れてから、3合の線まで水を入れます。
調味料が下にたまらないように軽くかき混ぜます。
3.えのきは3等分くらいの長さに切り、人参・油あげも短冊切りにしていきます。
4.3を2の中に入れ、炊飯器で炊いていきます。
5.炊き上がったら、混ぜて出来上がり!!
☆おちゃわん1杯分くらいずつ冷凍おにぎりにして保存できます!
いざというときに便利です。

材料は切って炊飯器に入れるだけだからとっても簡単!
忙しい朝でもお弁当の一品にいいですよ。
当然我が家のお弁当の定番メニューです。
節約できる!ヘルシーふわふわから揚げ
〇材料〇
(4人分)
鶏むね肉 2枚
木綿豆腐 1丁
A米粉か小麦粉 大さじ4
A片栗粉 大さじ4
A料理酒 大さじ4
Aおろししょうが 適量
A卵 1~2個
A塩 少々
油 適量
〇作り方〇
1.木綿豆腐を水切りしておきます。
(あらかじめ、キッチンペーパーで木綿豆腐をはさみ、平なお皿をふせて乗せ、味噌な ど重いもので重石をして、冷蔵庫にいれておくと、水切りできます)
2.鶏むね肉をこまかく切っていきます。
3.ボウルに鶏むね肉を入れ、Aを入れ揉み込みます。
4.水切りした木綿豆腐も入れ、大きめスプーンなどで混ぜ合わせていきます。
5.油を適量いれ170度くらいで揚げていきます
6.揚げるときは、スプーンですくって箸でいれていきます。
火がとおったら、出来上がり!!

ケチャップなどをつけていただくと、おいしいです。
出来立てアツアツが美味しいのはモチロンですが、冷めても美味しいです。
最近油ものが苦手のパパさんもたくさん食べてます。
豆腐が入ってるのでフワフワ食感もあって、しつこくなくとってもヘルシー!
炊飯器で簡単!ホットケーキミックスで☆リンゴケーキ☆
〇材料〇
砂糖 50グラム
水 大さじ1
バター (食塩不使用) 20グラム
溶かしたバター(食塩不使用) 50グラム
リンゴ 1つ
牛乳 100ml
ホットケーキミックス 200グラム
卵 2個
〇作り方〇
1.小鍋に砂糖50グラム・水を大さじ1を入れて、
火にかけ焦げないように混ぜます。
途中で茶色くなってきたら、火をとめます。
バター20グラムを入れて、溶けるまで混ぜていきます。
バターがとけたら、固まらないうちに、炊飯器の底にきれいに流していきます。
2.りんごをい8等分に切り、それをいちょう切りでスライスしていきます。
切ったリンゴを1のキャラメルの上に並べていきます。
3.ボウルに卵をいれて混ぜ牛乳100ml・ホットケーキミックス・溶かしたバター
の順番で入れてよく混ぜ合わせます。
混ざったら、炊飯器に流しいれます。
4.炊飯器のボタンをいれて、たきあがったら、すぐに取り出し冷まします。

冷ましたケーキにホイップクリームをのせてみたり、
あつあつのケーキに冷たいバニラアイスを添えてもおいしかったです。
子どもたちに今日のおやつはリンゴケーキよ!と言っておくと
学校から走って帰ってきます(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自分が好きなごはん、おいしいごはんをたベると笑顔も自然と増えていきますよね。
これからも、食事の時間がもっと楽しみになるようにしていきたいなと
思う今日この頃です。
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
※他にもレシピ記事あるので良かったら見て下さいネ!
コメント