がんばれ!なんとか食費を節約したい!! 無理しないレシピ その3 前半戦

家事 育児

こんにちは。nikokoです。

今月も節約していきたいと強く願い、スーパーで安い食材やお買い得広告とニラメッコの日々・・・。

すごく節約できた!となかなか上手にはなりませんが、自分の欲しいものは節約がうまくいってから・・・と密かにココロに決めている今日この頃です。

ところでヘルシーな根菜と言えばゴボウですよね。食物繊維も豊富だし、便通にも良いし。

うちの家族は大好きなんです。

でもゴボウの弱点はレパートリーやアレンジ方法が少ないことですね。

あんまり、料理することが好きではないわたしにとっては・・・。

でも、家族には美味しいもの・栄養のいいものを食べさせてあげたい・・・。

そして、自分も美味しいものや免疫力のあがる食べ物をたべたい・・・。

 

色々、試行錯誤しながら、家族の体のことも考え、今週もわたしなりにチャレンジです!!

工夫が足りないかもしれないけれど、温かいアドバイス頂けたら幸いです。

 

では、今週も、がんばってスタートです。

 

1日目~3日目までのメニュー

1日目

朝:目玉焼き・お味噌汁・ごはん・ヨーグルト

昼:オットー(お弁当)

子供(給食) 給食ってありがいたい・・・(涙)

*以下オットーと子供の昼ご飯は同じなので省略します*

自分・・・キムチ納豆

お弁当の残り

夜:ごぼう飯・サラダ・枝豆

 

2日目

朝:ねぎたまご焼き・お味噌汁・ごはん・ヨーグルト

昼:自分・・・油あげとネギのカレーうどん

夜:魚の焼きもの・かぼちゃとそぼろの煮つけ・冷奴

 

3日目

朝:ネギ卵焼き・サラダ・ヨーグルト

昼:夫の弁当の残りと朝のサラダの残り

夜:ラーメン鍋

 

以上が1日目~3日目までのメニューです。

 

自分なりのがんばりメニュー

1日目夜 ごぼう飯

腸内環境をよくしたい!タンパク質も一緒にとれるメニューです。

こどもたちにも食べやすい一品です。

お年を召した方には、ゴボウに火を通す際、すこし柔らかくするために、だし汁で蒸してみる少しゴボウの感触が柔らかくなります。

 

材料・・・4人分

ゴボウ  1本

ニンジン 1本

とりもも肉 1枚

ごはん

油    少々

すりごま 少々

酒    大さじ3

醤油   大さじ3

みりん  大さじ2

麺つゆ  適量

<作り方>

①ごぼうとニンジンをささがきにしていき、水をはったボールに入れて、あくぬきをしておきます。

②鶏もも肉を細かく切っていきます。

(我が家では夫のダイエットもかねて、皮はとっています。)

③フライパンに、うすく油をしきます。

④鶏肉をいためていきます。

色が変わって火が通ってきたら、①のゴボウとニンジンも入れて炒めていきます。

ごぼうの固い食感が苦手な方は、前述したように、だし汁もしくは水を少し入れ、蓋をして、弱火にして、蒸してみると、食感が軟らかくなります。

 

⑤酒・みりん・醤油を入れ、煮詰めていきます。

⑥ごはんを投入し、炒飯のように炒め合わせていきます。

⑦味がうすい場合は、麺つゆをかけて、味を整えます。

⑧すりごまをかけて、できあがり。

 

2日目朝 ねぎたまご焼き

子供たちが大好きなたまご焼きです。

ちょっと野菜が足りないなという日にも、たまご焼きの中にネギがチラリと見えるだけでいろどりも良くなりますね。

作っておいた出汁が残っている日は、出汁も少し入れて、出し巻き卵にしてみても、おいしいです。

冷めてもおいしいので、お弁当に入れてもOKです。

材料・・・4人分

たまご 4個

砂糖  大さじ1~2杯

醤油  ひとまわし分

だし汁 あればでよい 50MLくらい

ネギ  適量

油   適量

<作り方>

①ネギを細かく切っていきます。

②ボウルに、卵を4つ入れ、砂糖・醤油・だし汁を入れ、混ぜていきます。

③ネギも入れて、混ぜ合わせます。

④フライパンに油をひきます。

⑤少しずつ卵液を入れていき、丸めて焼いていきます。

⑥形を整えながら焼いたら、出来上がり。

 

ネギのかわりに、とろけるチーズやカニカマを入れても、おいしいです。

 

お弁当メニュー マイタケの炒め物

キノコが冷凍できるんだ!と最近気付いたわたし・・・。

色々試した結果、自分なりにうまく冷凍できるのは、シメジとマイタケです。

スーパーで安売りしている時に買って、保存袋に入れ冷凍しておきます。

使う時は、冷凍してあるまま使いたい分だけ、使っていきます。

キノコは、免疫力アップにつながる食材!!

野菜が足りないなと思う時にも使っています。

 

材料・・・1食分

マイタケ 1パック

ウインナー(我が家では、特売の無塩のものを使っています) 3本

たまねぎ 半個

塩    少々

コショウ 少々

(醤油) 塩味が足りないとき

油    大さじ1(我が家ではオリーブ油や特売の時に買った米油を使用しています)

すりごま 適量

<作り方>

①玉ねぎをうすくスライスしていきます。

②ウインナーもうすく切っていきます。

③フライパンに油をひきます。

④玉ねぎ・ウインナー・冷凍のキノコを入れ、炒めていきます。

⑤全体的に火が通ったら、塩・コショウで味を整えます

⑥味見してみて、うすかったら、醤油も入れてみます。

(毎回塩をあまり入れないせいか、かなりの薄味になるわたしです・・・。)

⑦火をとめ器に盛ります。

⑧すりごまをふりかけて、出来上がり。

 

 

こんな感じで、1日目~3日目をがんばってみました。

あと4日間、どこまで節約できるかなぁ・・・。

でも、美味しいものも食べたいし・・・。

なんとか、みんなが笑顔でいられるよう、残り4日間も、そっと頑張ってみます。

今日も、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

後半戦はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました