こんにちは。nikokoです。
今日は、我が家の「麻婆豆腐」レシピをご紹介したいと思います。
生姜と豚肉とで、疲れをふきとばしたい時の一品です。
時短でできるので、夕方から出かけなければいけない時や時間のないときなど、忙しい日でもチャチャっとできる時短レシピです。
超簡単ですよ。
辛さも後から調整できるので、一気に作れます。こどもたちには辛さなしで、大人はピリカラにお好みで調理後に調整できるのです。
我が家では子供たちにも大人気のメニューです。
簡単!時短!麻婆豆腐の作り方
コレを食べたら市販の麻婆豆腐の素は食べられなくなりますよ(笑)
材料(4人分)
・白ネギ 2本~3本
・豚ミンチor豚こま 200グラムくらい
・木綿豆腐 1丁~1丁半
・ごま油 ☆フライパンにぬる程度★大さじ1くらい
・お湯か水 100MLくらい
A料理酒 大さじ3
Aオイスターソース 大さじ1
A醤油 大さじ2
Aみそ 大さじ2
片栗粉 適量
水 適量
作り方
①フライパンにごま油をうすく塗ります。
②白ネギを白い部分は1㎝くらいのざく切りに、緑の葉の部分は薄くスライスしていきます。
切ったらフライパンに投入します。(まだ火はつけません)
③生姜をすりおろします。すりおろしたらフライパンに投入します。(まだ火はつけません)
④Aを入れて、野菜を混ぜ合わせます。(まだ火はつけません)
⑤豚ミンチ(豚小間を細かく切ったものでもよい)もフライパンに投入します。そしてまじぇまじぇ~。(まだ火はつけません)
⑥木綿豆腐を上にのせていきます。
*今回小さな絹ごし豆腐もあまっていたので入れました。
⑥フライパンに、フタをして、火を中火にかけていきます。
⑦フライパンのフタに、しずくが垂れてきたら、一度フライパンのフタを開けます。
お豆腐がお肉が触れあっているところは、冷たくて火の通りが遅いので、静かにお豆腐をかえして、お肉を火が通りやすいように、はがしていきます。
再び、フタをして、弱火で火を通していきます。
⑧全体的に火が通ったら、豆腐をくずしながら、混ぜ合わせていきます。
⑨火加減を中火にして、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
仕上げに、ごま油をまわしかければ出来上がり!!
⑩辛いのが好きな方は、出来上がりにラー油をかけてください。
作り方のポイント
☆⑥まで火をかけないので、慌てる心配はないです。
☆⑧のとき、豆腐を崩しすぎると、出来上がりが豆腐がつぶれて見た目が悪くなるので、気を付けてください。
ただ、わたしはよく崩しすぎるのですが、味は美味しいので、問題なしです(笑)
☆水溶き片栗粉を投入する場合は、火加減を中火にもどすのを忘れないとよいです。
水溶き片栗粉をいれたら、片栗粉が固まらないように、しばらく、混ぜ合わせてとろみをつけていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
下準備が少ないので、時間のない日でも、作りやすいメニューかと思います。
生姜パワーと豚肉のビタミンパワーで、免疫アップにもつながるかなと、疲れが取れないときによく登場する我が家のメニューです。
辛いものが食べれない子供がいても、大人があとでラー油で自分の辛さを調節できるので、全員分も一気に作れます。
子供たちはご飯にかけて麻婆丼にしてワシワシ食べてます!
時間がないとき、忙しい時、疲れているときに、ぜひお試しください。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
*他にも簡単・節約レシピあるので見て下さい!
コメント