こんにちは。nikokoです。
平日1人家でランチをとることが多いのですが、なるべく、手間やお金をかけたくないものです・・・。
でも、おいしいものも食べたい!
ということで、今日はいつもよく私が作っている平日のランチメニューをご紹介したいと思います。
残りおかずをつかったホットサンド
よく私が、ランチに作るのがホットサンドです。
昨日の晩ごはんや、お弁当で作った具材を少しとっておいて、ホットサンドの具材にします。
食パンは週末少し多めに買ってあまった分を冷凍しておいたものを使っています。
☆キーマカレーのホットサンド☆
〇材料〇
・昨日つくったキーマカレー
・この日はパパのお弁当の残りのブロッコリー
(ほうれんそうなど、なんでもいいです)
・とろけるチーズ
・マヨネーズかバター(パンに塗るだけなので、少々)
<つくり方>
1.パンにバターかマヨネーズをうすく塗ります。
2.ブロッコリーなどの野菜をのせていきます。
3.キーマカレーを平たくのせて、チーズをふりかけ、オーブントースターで焼いていきます。(5~7分でOK)
出来上がりです!!超簡単!
同じように、以前ご紹介した手巻き寿司の具材の中で
「鶏肉とゴボウ・レンコンの甘辛炒め」も少しとっておいて、ホットサンドにしました。
この日は、ブロッコリーではなく、千切りキャベツをのせています。
腸内環境をよくしたいときのメニュー
家にいても元気じゃないと、家事や子育てが思うように進みません。
1人ランチでも、健康には気を付けたい・・・。
腸内環境をよくすることは、免疫力をUPさせるのにも効果があります。
1人ランチのときに、たびたび登場するのが、こちら。
「青菜とウインナーときのこの炒め物」です。
きのこ類は、食物繊維が豊富です。
腸内環境をよくするためによくこの組み合わせの炒め物をお弁当やランチに作ります。
わたしはよく、キャベツや豆苗を使っています。
〇材料〇(1人分)
キャベツや豆苗 食べたい量を
キノコ類
(我が家ではしめじやまいたけ・特売日に冷凍しています) 食べたい量を
ウインナー(無塩せき) 2~3本くらい
すりごま 適量
ごま油 少々
醤油 ひとまわし分くらい
コショウ 少々
<作り方>
1.キャベツを食べやすい大きさに切っていきます。
2.しめじやまいたけ(我が家では安い日に冷凍しておきます)も準備します。
3.ウインナーは、薄くスライスしておきます。
4.フライパンにごま油を少し入れ、ウインナーときのこを入れ炒めていき、だいたい火が通ったらキャベツも投入します。
5.コショウをふりかけ、醤油を1まわし分入れて火をとめます。
6.すりごまをふりかけて、出来上がり!!
まとめ
今日は、我が家のとある日の平日ランチのメニューをご紹介しました。
これからも、なるべく、野菜とタンパク質もきちんと摂れるように、また、メニューを考えていきたいです。
今日も、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント