がんばれ!なんとか食費を節約したい!! 無理しないレシピ その2

cooking 家事 育児

~チャレンジ 初回編その2~

こんにちは、nikokoです。

 

なるべくお買い得お菓子やおいしそうなケーキの誘惑に負けないようにしたい!!

と、ココロに決めた1週間。

今回は、少しでも食費をおさえることができたらいいなと、1週間のうち残り4日のレシピや献立をまとめてみました。

 

冷凍の活用が上手くなくて、効率がよい調理法や食材探しが勉強不足なところはまだまだありますが、私なりに工夫してみることにもチャレンジしてみました。

 

温かい目で応援していただけたら幸いです。

 

では、残り4日頑張って工夫していけたらと思います。

 

<4日目~7日目までのメニュー>

※1日目~3日目までは、前回の記事にあります。※

 

 

4日目 朝:ハムエッグ・お味噌汁・ごはん

昼:キャベツとあつあげの炒め物・ごはん

夜:いわしのかば焼き・ポテトサラダ・ごはん

 

5日目 朝:目玉焼き・お味噌汁・ごはん

昼:炒飯

夜:やきそばと冷奴

 

6日目 朝:目玉焼き・お味噌汁・ごはん

昼:ホットサンド

夜:炊き込みごはん・鮭のオーブン焼き・ちくわきゅうり

 

7日目 朝:トースト・ウインナー・トマト

昼:ニラ玉・揚げ出し豆腐・ごはん

夜:魚の野菜あんかけ・ごぼうサラダ・ごはん

 

以上が4日目~7日目までのメニューです。

 

 

<反省点>

 

※前もって、ある程度のメニューは考えながらスーパーに買い出しにいきますが、特売商品などがあると、特売商品を使ったメニューに変更したくなり、買い出し途中で、どうしていいか立ち止まってしまうことも度々ありました。

パッと違うメニューが思いつくようにしていきたいです。

 

※当たり前のことかもしれませんが、事前に、冷蔵庫の残りをちゃんとチェックしてから買い出しにいくと、余計なものは買わずにすむのかなと思いました。

 

※材料をうまく活用できる冷凍の仕方をもっと勉強しなければ・・・と思いました。

 

※1週間通してみると、お昼ごはんのレパートリーが少ないなと思いました。

 

<自分なりのがんばりメニュー>

 

4日目昼:キャベツと厚揚げのいためもの

 

お肉もウインナーやハムや卵もない!!魚ももちろんない!!

そんな時、冷蔵庫にあつあげがあると、便利です。

お肉より低カロリーでたんぱく質も豊富なので、助かりますね。

 

<作り方>

材料:キャベツ 1/4くらい

あつあげ 1枚(うすあげでもよい)

ごま油    少々

すりごま (あればでよい)

ポン酢  適量

 

①キャベツを食べやすい大きさに切ります。

②厚揚げも食べやすい大きさ、お好みの大きさに切っていきます。

③フライパンに、ごま油をひきます。

④フライパンにで、あつあげをいため、キャベツも炒めていきます。

⑤火が通ったら、ポン酢をひとまわしして、味付けしていきます。

⑥お好みですりごまをふりかけて、できあがりです。

 

 

5日目昼:炒飯

 

今週、2回目の登場!!我が家の困ったときのお助けメニュー炒飯です!!

毎回同じだと飽きてくるかなと思い、この日は味をカレー味にかえてみました。

ただ子供たちにはちょっと辛かったみたい・・・

なので急きょ、普通の炒飯とカレー炒飯、お好みで取り放題と2種類作りました。

 

~ちょっとだけピリカラなカレー炒飯~

 

<作り方>

材料:玉ねぎ

ハム

ミックスベジタブル

ごはん(冷ご飯でもよい)

 

①玉ねぎをみじん切りにします。

②ハムも細かく切っていきます。

③フライパンに油を入れ、①と②を入れて塩・コショウをして炒めていきます。

④玉ねぎがしんなりしてきたら、ご飯を入れ、炒めていきます。

(ここまでが、普通のいつもの炒飯です。

2種類作る場合は、ここで、半分をお皿に盛りつけていきます。)

⑤市販のカレーパウダーをふりかけて、炒めていきます。

できあがりです。

 

 

6日目:昼ホットサンド

 

ご飯のおかずがない!麺類もない!

そんなときに、食パンがあれば、サンドウィッチが作れました。

6枚切りの食パンだったので、サンドウィッチではパンが多いかなと思い、ホットサンドにしてみました。

 

<作り方>

 

材料・・・お好みでなんでもよい。

今回は・・食パン6枚切り

ゆでたまご

ハム

きゅうり

ミニトマト

チーズ

バター      にしました。

 

☆ハムチーズホットサンド☆

①食パン1枚を半分の大きさに切っていきます。

②切った食パンにバターかマヨネーズを塗っていきます。

③うすくスライスしたきゅうりを片方のパンにのせていきます。

(きゅうりが苦手なお子さんには、千切りにしてもいいかもしれません。)

④上にハムとチーズをのせもう片方のパンをのせます。

⑤うすくバターをとかしたフライパンに置き、フライ返しなどで押さえながら焼いてい きます。

⑥とろけるチーズがなかなかとろけない時は、弱火にして蓋をすると、溶けやすくなります。

⑦こげないように気を付けて、ひっくり返しながら焼き色がつけば、出来上がりです。

 

☆たまごホットサンド☆

①ゆでたまごを作り、フォークかナイフで細かくして、塩・こしょう・マヨネーズを和えておきます。

②食パン1枚を半分の大きさに切っていきます。

③切ったパンにうすくバターを塗っていきます。

④お好みできゅうりも片方のパンに乗せていきます。

⑤ ④の上に①をのせます。

⑥ オーブントースターで具材ののったパンと、何ものっていないもう片方のパンを焼き目がつくまで焼いていきます。

⑦焼けたら、はさみ、ホットサンドの出来上がりです。

=ハムチーズホットサンドもフライパンを洗うのが面倒な時は、このオーブントースターのやり方でも美味しくできました。=

 

7日目昼食:揚げ出し豆腐

 

冷蔵庫にニラと賞味期限が今日までの木綿豆腐があったので、ちょっとめんどくさかったのですが、木綿豆腐で揚げ出し豆腐を作ってみました。

今まであんまり作ったことはなかったのですが、実際食卓に出してみると、子供たちにはとても好評でした。

 

<作り方>

 

材料:木綿豆腐 1丁

片栗粉  適量

めんつゆ 大さじ3くらい

小葱  (あればでよい)

だし汁  150㏄くらい

 

①木綿豆腐をキッチンペーパーでつつみ、耐熱容器にいれ、レンジで加熱して、水気を飛ばします。

②木綿豆腐を4等分し、それぞれ片栗粉をまぶしておきます。

③鍋にめんつゆとだし汁(なければ水でもよい)を入れ、一度煮立たせお好みの味に整えます。

④フライパンに少し多めの油を入れて、②を揚げ焼きにしていきます。

⑤焼き目がついて、あがったら、油をきり、器にのせます。

⑥③のつゆを⑤にかけ、お好みでネギをのせて、出来上がりです。

 

 

 

なんとか1週間をがんばってみました。

おそうざいや大好きなパン屋さんのパンが食べたくなる日もありましたが、少しでも節約をと、私なりに工夫してみました。

結果は3,800円ほど出費が少なくすみました。

来週は、もう少し節約できたらなと思います。

メニューをワンパターンにならないように、工夫していきたい!ですが、なかなか難しいです・・・。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました